解説動画

少子化時代の新しい育休制度 「まご育休」を導入しよう!

共働き世代が6割を超え、少子化対策が進む中、一層の出生率の引き上げに日本全体が懸命です。
育児介護休業法も頻繁に改正され、産後パパ育休制度育休給付の実質手取り10割維持制度が進んでいます。

そんな中、あたらしい育休制度導入を進める企業が増えています。

通称「まご育休」!
育休制度の対象を「まご」や「おい・めいに」まで広げた新しい制度です。

核家族化が進展し、高年齢労働者が増える中が、ニーズはとても高くなっています。
高年齢者雇用の新たな「目玉」施策として、導入してはいかがでしょうか?!

YOUTUBEは毎週火曜日と金曜日に更新しています。
~チャンネル登録お願いします~(多言語字幕対応)
youtube中小企業経営のちょっといい話
#社会保険労務士#行政書士#在留資格#子育て

大薗 州弘 YouTubeチャンネル


このチャンネルでは、中小企業の経営者が経営にちょっとだけ役に立つ情報を発信しています。
会計・行政手続き・労務管理に関すること以外にも、
・外国人技能実習の外部監理
・外国人専門の有料職業紹介事業者
・特定技能の在留資格の登録支援機関
としての立場から幅広い分野についての情報提供をしていきます。

「知らない」ことは「損」なこと、だと思っています。
より良い明日の経営に役立てて頂けたらうれしいです。

食品海外輸出


国産牛肉(和牛)の輸出ペースが過去最高を更新しています。
日本のフルーツ輸出額はここ数年増加傾向にあります。
大薗労務経営事務所では食品を海外輸出するまでサポートしています。
PAGE TOP