遅延している年金改革審議ですが、
厚生年金の適用拡大の方向性は変わりません。
今後、パート等短時間労働者も厚生年金に加入し、会社が支払う
厚生年金保険料の増額も生じます。
当初は負担額の8割還付で進んでいましたが、
負担額を全額還付する方向で調整に入りました。
また、保険料は労使折半が原則ですが、
50人以下の会社と個人事業所を限定に、会社の負担割合を増加できる特定も
設けられる予定です。
対象は年収151万円以下の従業員で2026年10月から導入し、
3年間の時限措置となる見込みです。
働き控えを抑制するための施策ですが、還付の期間、特例措置の期間が
終了したときの状況も考えておかなければなりません。
YOUTUBEは毎週火曜日と金曜日に更新しています。
~チャンネル登録・イイねお願いします~(多言語字幕対応)
#社会保険労務士#行政書士#在留資格#japan#visa#厚生年金#適用拡大