解説動画

国防の危機?!海保職員初の要員減

海上保安庁の自己都合対象者が2024年度は389人となり、
人員が減少に転じたことが明らかになりました。

離職の原因の1つとして社会情勢の変化が上げられています。
共働き世代が増え、転居を伴う異動を敬遠する意識が強くなっています。

民間企業においては、リモートワークが普及し、転勤の減少、
地方勤務者の増加となっていますが、
今後、海上保安庁においても、働き方改革が求められることになりそうです。

YOUTUBEは毎週火曜日と金曜日に更新しています。
~チャンネル登録・イイねお願いします~(多言語字幕対応)

#社会保険労務士#行政書士#在留資格#japanvisa#tokyo#人手不足#離職

大薗 州弘 YouTubeチャンネル


このチャンネルでは、中小企業の経営者が経営にちょっとだけ役に立つ情報を発信しています。
会計・行政手続き・労務管理に関すること以外にも、
・外国人技能実習の外部監理
・外国人専門の有料職業紹介事業者
・特定技能の在留資格の登録支援機関
としての立場から幅広い分野についての情報提供をしていきます。

「知らない」ことは「損」なこと、だと思っています。
より良い明日の経営に役立てて頂けたらうれしいです。

食品海外輸出


国産牛肉(和牛)の輸出ペースが過去最高を更新しています。
日本のフルーツ輸出額はここ数年増加傾向にあります。
大薗労務経営事務所では食品を海外輸出するまでサポートしています。
PAGE TOP