所得税の非課税枠をめぐって「103万円の壁」が「160万円の壁」で一旦は決着がつきそうです。
会社員等の収入は税負担軽減の為、控除が設けられています。
年収に応じた所得控除で2種類を合わせると103万円を超えなければ、所得税はかかりません。
いわゆる103万円の壁、と呼ばれるものです。
当該壁は人手不足の中、稼働調整の意識が働くと指摘をされ、見直しが進められてきました。
現時点で、
年収ごとに基礎控除額を変更することとし、なおかつ2年分の時限措置となっています。
ますます税制度の複雑化を招く一方で、時限措置が切れる2026年以降に再度、178万円までの
引上げ議論が白熱化しそうな気配です。
103万円の壁だけではなく、106万円の壁、130万円の壁についても、注意がひつようです。
YOUTUBEは毎週火曜日と金曜日に更新しています。
~チャンネル登録・イイねお願いします~(多言語字幕対応)
#社会保険労務士#行政書士#在留資格#japan#visa#年収の壁