解説動画

年収の壁対策で就業者は増えるか?!今後の壁の動向に注目

かねてから言われている「年収の壁
一定以上の収入となると、所得税や社会保険料の問題が生じるため、就業調整の意識が働くと、
言われています。

民間の調査結果によると、年収の壁を理由に働き控えをしている人は、
約3割と公表されました。

その理由でもっとも多かったのは、
心身共に健康的に働くためが41.3%
税等があり、扶養の範囲内で働きたいは、27.8%でした。

働く時間を増やすきっかけとして、年収の壁の改善を挙げた人は19.7%です。

この調査結果から考えると、年収の壁の引き上げ等、改善を図った結果、
就業調整者が大きく減少するのか、疑問が残ります。

年収の壁問題以前に、就業環境多様な働き方、などの充実で
希望する働き方が叶う環境整備が重要なのでは、とも感じます。

YOUTUBEは毎週火曜日と金曜日に更新しています。
~チャンネル登録・イイねお願いします~(多言語字幕対応)
youtube中小企業経営のちょっといい話

#社会保険労務士#行政書士#在留資格#japan#visa#年収の壁

大薗 州弘 YouTubeチャンネル


このチャンネルでは、中小企業の経営者が経営にちょっとだけ役に立つ情報を発信しています。
会計・行政手続き・労務管理に関すること以外にも、
・外国人技能実習の外部監理
・外国人専門の有料職業紹介事業者
・特定技能の在留資格の登録支援機関
としての立場から幅広い分野についての情報提供をしていきます。

「知らない」ことは「損」なこと、だと思っています。
より良い明日の経営に役立てて頂けたらうれしいです。

食品海外輸出


国産牛肉(和牛)の輸出ペースが過去最高を更新しています。
日本のフルーツ輸出額はここ数年増加傾向にあります。
大薗労務経営事務所では食品を海外輸出するまでサポートしています。
PAGE TOP