解説動画

連続勤務の上限規制にむけ法改正

現在、労働基準法の法改正が進められています。
改正の骨子の1つとして、
14日以上の連続勤務の禁止が提言されています。

現行の制度では、週1日の休日が原則であるものの、4週を通じて4日以上の休日付与も
認められています。
その結果、最長で48日間の連続勤務が可能となっています。
また、労使協定の締結もある場合、事実上連続勤務には上限がないことになります。

労働者の健康確保の観点から、14日以上の連続勤務の規定が
改正に合わせ、盛り込まれる可能性が出てきました。

労働基準法の改正により勤務間インターバルの導入「義務化」が視野に入ってきています。

YOUTUBEは毎週火曜日と金曜日に更新しています。
~チャンネル登録・イイねお願いします~(多言語字幕対応)
youtube中小企業経営のちょっといい話

#社会保険労務士#行政書士#在留資格#japan#visa#法改正#連続勤務

大薗 州弘 YouTubeチャンネル


このチャンネルでは、中小企業の経営者が経営にちょっとだけ役に立つ情報を発信しています。
会計・行政手続き・労務管理に関すること以外にも、
・外国人技能実習の外部監理
・外国人専門の有料職業紹介事業者
・特定技能の在留資格の登録支援機関
としての立場から幅広い分野についての情報提供をしていきます。

「知らない」ことは「損」なこと、だと思っています。
より良い明日の経営に役立てて頂けたらうれしいです。

食品海外輸出


国産牛肉(和牛)の輸出ペースが過去最高を更新しています。
日本のフルーツ輸出額はここ数年増加傾向にあります。
大薗労務経営事務所では食品を海外輸出するまでサポートしています。
PAGE TOP