2025年の年金改革とともに、国民年金の保険料納付猶予制度の見直しも検討されています。
現在は、50歳未満で本人及び配偶者の前年所得に応じ、免除を受けることができます。
今後は、世帯主の所得も加味する方向で議論が進んでいます。
猶予された場合、10年以内の追納により、将来年金に反映しないが、
今後、範囲拡大により一定以上の収入がある場合は、猶予を認めず、支払いを求めることになります。
新型コロナウィルス等により2022年に猶予適用を受けている人は約58万人です。
期限は2030年までですが、当該制度も5年~10年程度の延長も検討されています。
老後の資金確保のため、免除制度の見直し、社会保険の適用拡大等、
今後も制度の見直しが続くと考えます。
YOUTUBEは毎週火曜日と金曜日に更新しています。
~チャンネル登録お願いします~(多言語字幕対応)
#社会保険労務士#行政書士#在留資格#japan#visa#年金改革#保険料